Webアンケートサービス徹底比較|50個のサービスを種類別に解説

Webアンケートサービス徹底比較|50個のサービスを種類別に解説

Webアンケートを実施するためのサービスにはさまざまな種類があり、誰を対象にアンケートを実施するのかによって、使えるものと使えないものがあることを知っておく必要があります。

例えば、Googleフォームを使ってアンケートフォームを作成することができますが、一般消費者500人を対象とするサンプリング調査を行う場合には、別途サンプルを収集する手段を確保しなければなりません。

近年ではCRMツールやコミュニケーションツールにアンケートを組み込んだサービスや、特定の調査対象に特化したWebアンケートサービスなどが増えており、ひと口にWebアンケートとサービスといっても活用できる場面がそれぞれに異なります。

Webアンケートサービスにはどんな種類があり、それぞれがどのような調査に使えるのかを解説します。

Webアンケートサービスの種類

アンケート調査の目的はさまざまなものがあり、一定の規模で標本調査を行い高度な統計分析が必要とされるものから、従業員満足度のような小規模な集団の定性情報の集約に重きが置かれるものなど、調査対象と調査の内容、回答者へのアクセス方法、集計の専門性のレベルが異なります。

Webアンケートサービスは、アクセスパネル(登録モニター、調査パネル)を対象とするものと、顧客や従業員などアンケートの配信先が特定できるもの、また、他のマーケティング機能の一部としてアンケート機能を備えたものなどに分けられます。

ウェブアンケートとは|基礎から応用まで徹底解説

QiQUMOはセルフ型ウェブアンケートツールです。QiQUMOを活用するにあたって必要なウェブアンケートに関する知識を解説します。 ウェブアンケートに関する基本的な知識 ア…

調査会社が請け負うWebアンケート

マーケットリサーチ・市場調査を手掛ける会社は、調査手法の一つとしてWebアンケートを実施できるところがほとんどです。不特定多数の消費者・生活者を対象とするサンプリング調査はもちろんのこと、顧客満足度調査や従業員満足度調査などのアンケートの配信先が限られている調査にも対応しています。

インターネットリサーチを主軸としている調査会社には以下のようなところがありますが、大手の調査会社はアクセスパネルを他の調査会社へ提供することも行っているため、これ以外の多くの調査会社でもWebアンケートを実施することができます。

クロス・マーケティング

2003年にインターネットリサーチの会社として創業し、現在では総合マーケティングリサーチ会社の大手としてフルラインのリサーチサービスを提供しています。

データマーケティングやデジタルマーケティングのリサーチ以外の情報と合わせて、高度な分析による質の高いリサーチを実現しています。

②マクロミルアクセスパネルを活用するインターネットリサーチを普及させた国内大手マーケティングリサーチ会社。
③インテージ国内マーケティングのリサーチ会社の老舗。ネットリサーチが普及する以前から各種調査パネルを組織化して高品質なリサーチを提供。
④GMOリサーチ3,000万人を超えるパネルネットワークを他の調査会社にも提供する総合マーケティングリサーチ会社。
⑤LINEリサーチメッセンジャーアプリLINEをプラットフォームとし、若年層のアクセスパネルを確保しているところが強み。
⑥楽天インサイト楽天グループの会員データを活用したネットリサーチとデジタルマーケティングを提供。
⑦pontaリサーチ共通ポイントカードpontaの会員をアクセスパネルとするインターネットリサーチを実施。提携パネルも活用できる。
⑧マイボイスコム伊藤忠グループのマーケティングリサーチ会社。1990年代後半からアクセスパネルを構築。
⑨ネオマーケティング自社アンケートサイト「iReserach」に加え、2,700万人のパネルネットワークを構築し、ブランディングからPRまでのマーケティング全般を支援。
⑩モニタス複数の提携先による独自のパネルネットワークを構築。顧客企業に合わせてアクセスパネルへの接続とアンケートシステムの提供を行う。
Webアンケートサービス1〜10

アクセスパネルに配信可能なセルフ型アンケートシステム

自分でアンケートフォームを作成し、集計結果を表示するクラウドサービスに加えて、アクセスパネルへの配信も可能にしているセルフ型アンケートツールがあります。調査会社に依頼することなく、大規模なサンプリング調査を実施することも可能です。

⑪GMO Ask

GMO Askはネットリサーチ大手、GMOリサーチ株式会社が2022年9月に提供を開始したセルフ型アンケートツールです。GMOリサーチが保有する2,742万人が登録する「Japan Cloud Panel」を対象としてアンケート調査を実施できます。

1問1回答10円というシンプルな料金体系とクレジットカード決済に対応しており、手軽に実施できるセルフ型アンケートツールのメリットを最大限活用できます。Googleフォームと連携している点も使いやすさにつながっています。

⑫QiQUMOクロス・マーケティングが提供するセルフ型アンケートツール。海外21カ国を対象とする海外調査にも対応。
⑬Questantマクロミルが提供するセルフ型アンケートツール。70以上のテンプレートと100以上の質問データベースを利用可能。
⑭SurveyMonkey米国momentive.aiが世界規模で展開しているセルフ型アンケートツールです。業界別にさまざまなテンプレートが用意されている。
⑮Surveroid2022年5月に設立された株式会社マーケティングアプリケーションズが提供するセルフ型アンケートツール。利用方法の動画解説などサポートが充実。
⑯Fastaskワープロソフトで知られるジャストシステムが提供するセルフ型アンケートツール。専門スタッフによる事前チェックを実施。アンケート作成・配信代行も行っている。
⑰Freeasy独自開発のAIによりアクセスパネルの品質管理を実施。設問数と回収数による従量制料金と年間契約プランを選べる。
⑱スマートアンサースマホアプリによるアクセスパネル収集により、若年層を対象としたセルフ型アンケートに特化。
⑲100人アンケートサンプル数を100に限定し、シンプルなアンケートにすることで低単価を実現。質問項目の添削や条件の追加も可能。
⑳買いログQAレシートによる家計簿アプリのユーザーをアクセスパネルとしてアンケートを実施可能。※ユーザーによる管理画面提供は準備中(2023年5月現在)
㉑FastSonarモバイル特化のチャット画面作成ツールからアンケートを実施。アンケートサイトTesTee Lab.を運営。
Webアンケートサービス11〜21

フォーム作成ツールでアンケートもできるセルフ型アンケートツール

Googleフォームが代表的な例です。アンケートフォームの作成と集計のみが可能なセルフ型アンケートツールであり、アンケートの配信先は保有するメールアドレスや、やり取りが可能なアカウントに限定されます。

URLからアンケートフォームにアクセスすれば回答できるため、目的に合わせて汎用的に利用でき、Webサイトへアンケートフォームを設置する以外にもさまざまな配信方法が考えられます。

社内アンケートや問い合わせに対するアンケートの協力依頼、小規模な顧客アンケートを実施するなどの場合に使いやすいセルフ型アンケートツールといえます。

㉒Googleフォーム

Googleユーザーにとっては使い慣れているという点で、アンケート作成に対するハードルの低いのがGoogleフォームです。無料で利用でき、数種類のサンプルも用意されているのでフォームを作りながら選択肢の設定方法などを学ぶことができます。

㉓Microsoft FormsTeamsなどのMicrosoft製品をプラットフォームとする環境では組織内でのアンケートに活用できる。
㉔SECURE FORMフォームのパーツをドラッグ&ドロップしてフォーム画面を作成できる。
㉕formrun目的別の15種類のアンケートテンプレートを用意。
㉖Custom Form広告が表示されるBasicプランは無料で利用可能。
㉗Typeformスペイン発のフォーム作成サービス。アンケートの目的別テンプレート20種を利用できる。
㉘SELECTTYPE予約システムの機能が充実しているフォーム作成ツール。アンケート機能はローデータのCSV出力が可能。
㉙smile surveyスタンダードプランは月額3万円でアンケート本数・設問数を無制限に利用可。上位プランではアクセスパネルに配信することもできる。
㉚CVリフトスマホ特化型のシンプルなUIが特徴。
Webアンケートサービス22〜30

顧客を対象とするSaaSの機能としてアンケートを作成できるもの

顧客を対象とするCRM(顧客管理)・SFA(営業支援)・MA(マーケティングオートメーション)などのSaaS製品に、顧客や登録者、見込み客などに対してアンケート調査を実施する機能を持たせたものがあります。

この種類のWebアンケートツールは、必然的に顧客やユーザー、登録者、問い合わせのあった見込み客などを対象とするアンケートに用いられます。

㉛WEBCAS formulator

双方向コミュニケーション機能の豊富なCRMシステムです。WEBCAS formulatorは各種フォームを作成可能で、その一つとしてアンケートを配信することができます。

クロス集計が可能なほか、CSVのダウンロードもできるため、高度な集計分析を行いたい場合にも活用できます。

㉜Cuenote Surveyメール・SMS配信、安否確認、認証サービス、アンケートが含まれるメッセージングプラットフォーム。
㉝Synergy!データベース、フォーム、LINE・メール配信、アンケート、Webパーツを統合したCRMシステム。
㉞Qualtrics CoreXMXM(エクスペリエンスマネジメント)の製品群のひとつがCoreXMです。世界規模で活用されるWebアンケートツール。
㉟CREATIVE SURVEYSalsforceと接続できることが特徴のWebアンケートツール。マーケティング、セールス、カスタマーサポートに活用可。
㊱Zoho Survey製品群はメールマーケティング、Web集客、カスタマーサポート、アンケートに対応。高度なアンケート調査を実現できる。
㊲kriselデータベース、フォーム、会員サイト、メール配信の機能を持つCRMプラットフォーム。
㊳Tayoriフォーム・受信箱、FAQ、アンケート、チャットの機能を持つカスタマーサポートツール。
㊴Interviewzヒアリングツール、カスタマーサポートツールとして簡単なアンケートを実施できる。SalsforceやHubSpotとの連携など外部連携機能が充実。
㊵見える化エンジンコミュニケーションツールをデータソースとして、顧客からの反応を分析するテキストマイニングツール。
㊶YOSHINAAIを活用したVOC分析ツール。アンケートの自由回答の分析に強み。アクセスパネルへの配信も可。
㊷口コミコムMEO対策のための口コミ管理ツール。来店客へのアンケートが可能。
㊸CustomerRingstoC向けCRM/MAツール。GUI操作でアンケートを作成、テキストマイニングも活用できる。
Webアンケートサービス31〜43

組織を対象とするSaaSの機能としてアンケートを作成できるもの

CRM・SFA・MA製品のWebアンケートが顧客満足度調査を行うためのツールとすると、組織を対象として運用されるSaaS製品は、従業員満足度調査に対応するWebアンケートツールと位置づけることができます。

㊹kintone

kintoneはグループウェアで知られるサイボウズの業務改善プラットフォームです。Webアンケートツールとしては、ドラッグ&ドロップによるフォーム要素のレイアウト、集計結果のアカウントレベルでのアクセス制限など豊富な機能があります。

社内アカウントに向けたアンケート配信のほか、アンケートフォームを公開することでセミナー参加者や採用応募者に向けたアンケートを実施することも可能です。

㊺collaコミュニケーションツールslack上でアンケートフォームを作成。少人数レベルでの決め事や意見の収集に活用できる。
Webアンケートサービス44〜45

リアル店舗やイベント会場などでアンケートを実施できるWebアンケートツール

来店客を対象とするお客さまアンケートやイベント会場で実施する来場者アンケートなどに対応するもので、その場にいる人を調査対象としてWebアンケートを実施できます。

㊻MOMONGAアンケート

「iPadアンケート」のキャッチフレーズで10年以上使われてきた実績があるWebアンケートツールです。CAPI(Computer Assisted Personal Interviewing)・CASI(Computer Assisted Self-intaviewing)を実現するためのWebアンケートツールといえます。

現場に設置したiPadに回答者が入力することはもちろん、調査する側が回答者から対面で聞き取った内容を入力する、回答者の端末でQRコードからWebアンケートにアクセスするなどの使い方ができます。

名刺を撮影してアンケートの回答結果と紐づける、手書き入力機能など来場者アンケートを有効活用するための機能が盛り込まれています。

㊼Live!アンケート回答者がQRコードからアンケートフォームにアクセスして会場アンケートに参加。回答数600、4問までなら無料。
㊽ClipLineサーベイリアル店舗で実施するお客さまアンケートを想定。QRコードからアクセス。
㊾Ankyタブレット端末の提供込みの料金設定。
Webアンケートサービス46〜49

MROC(マーケティング・リサーチ・オンラインコミュニティ)を利用できるWebアンケートサービス

アクセスパネルに配信可能なWebアンケートと同様な形を取りますが、MROCは特定の企業や商品カテゴリー、ブランドなどに関心の高いユーザー層の集団であり、一般消費者・生活者を対象とするケースよりも、詳細な情報を集めることができます。

㊿ぐるっぱ 法人向けサービス アンケート機能・モニター機能

「ぐるっぱ」は酒類・食品の大手商社、国分グループが運営するMROC(マーケティングリサーチ・オンライン・コミュニティ)です。「ぐるっぱ」のモニターを対象とするマーケティングリサーチを外部の法人向けに提供されています。

国内第3位の食品総合商社が運営するMROCであり、食品や飲料分野の商品やサービスについて幅広くカバーしている点と、当該カテゴリーに対して関心の高いモニターから意見を聴取できることが大きなメリットです。

MROC会員を対象としてアンケートを実施できるほか、商品を実際に試してもらい、評価についてアンケートを実施するモニター機能も利用できます。

調査の目的にあったツールを選ぶ

調査対象や回答者へのアクセス方法、調査の目的によって多様なアンケートツールが開発されており、用途や目的に合わせてツールを選択することが重要です。

逆に考えると、アンケートというコミュニケーション手段の利用価値の高さがこれだけの種類のWebアンケートツールを生み出しているといえるのではないでしょうか。

調査会社から選ぶWebサービス

Webアンケート調査の実施に際して、サービスからではなく運営会社から選ぶという方法もあります。上手な調査会社の選び方について、さまざまな角度から分析・紹介した記事がありますので、ぜひ、参考になさってください。