ホームユーステスト(HUT)とは|簡単解説

ホームユーステスト(HUT)の意味とは

ホームユーステスト(HUT)のカンタン語句解説

ホームユーステスト(HUT)は、製品を実際に家庭で使用してもらい、その評価をアンケートで回答してもらう手法です。日用品や調味料など、実際の生活で使われるアイテムを商品開発する際や、商品の改善を検討する際などによく利用されます。

ホームユーステスト(HUT)の概要

ホームユーステスト(HUT)は、テスト製品を対象者の自宅に郵送し、実際に使用してもらったうえで感想や意見をアンケートで聴取する方法です。

実生活での使用感や意見を取得できるため、製品の改善や顧客満足度の向上などに役立ちます。食品や化粧品、ペット用品、家電製品など、さまざまな製品で実施可能です。

間違えやすいキーワード

会場テスト(CLT):「セントラルロケーションテスト(Central Location Test)」の略で、会場に調査協力者を集め、その場でアンケートやインタビューを行う調査方法です。自社商品を実際に試してもらった感想を集めたい場合や、機密性の高い調査を行いたい場合などに向いています。

ホームユーステスト(HUT)の特徴

ホームユーステスト(HUT)には以下のような特徴があります。

リアルな感想を得られる

対象者が実際の使用環境で商品を試用するため、リアルな感想を得られます。実際の使用状況において、商品の良さや必要な機能、不要な機能などを把握することが可能です。

特に、化粧水や美容液などの製品は、お風呂上りに使われることが多く、自宅で試用することで実際の使用体験を得ることができ、商品の効果や快適さをリアルに評価することが可能となります。

使用の途中経過を調査できる

ホームユーステスト(HUT)は、使用の途中経過を調査できます。

似たような調査方法に「会場調査」がありますが、これは調査対象者が集まってその場で商品を試用する方法です。会場調査は試用がその場で終わるのに対し、ホームユーステスト(HUT)では複数日にわたって継続的な利用をしてもらいます。

そのため、ホームユーステスト(HUT)では一定期間の製品利用によって得られる飽きや耐久性などの情報を収集できます。

ホームユーステスト(HUT)の実施手順

ホームユーステスト(HUT)の実施手順は以下の4ステップです。

1. 調査企画

ホームユーステスト(HUT)に限らず、調査企画は重要な段階です。調査する製品の選定や進め方などを社内で話し合います。

また、ホームユーステストを実施しても、最終的な目的を達成できなければ経費回収が難しくなるため、経費と効果のバランスについても事前に話し合いましょう。

ホームユーステスト(HUT)の実施が決まったら、テストの種類や評価方法についても話し合い、企画を具体的に練ります。なお、ホームユーステストの目的によって、送付する商品の数や利用期間、競合商品の送付など、実施方法が異なる点には注意が必要です。

製品の提示方法と評価方法には、以下のようなものがあります。

<製品の提示方法>

ブラインドテスト

対象者に商品のブランド名を伏せたまま評価をしてもらいます。これにより、商品の性能や品質に関して先入観を排除し、客観的な評価を得ることができます。ブランドに左右されず、商品そのものの魅力や優位性を把握することが可能です。

ブランデッドテスト

対象者に商品のブランド名を開示し、ブランドイメージを含めた評価を収集します。ブラインドテストと並行して実施する場合もあります。

 <評価方法>

モナディック法

評価する商品を1つに絞り、その商品を単独で使用して評価してもらいます。対象者は1つの商品に集中して使用感を確かめるため、性能や品質などに関する詳細な意見を集められます。

直接比較法

複数の商品を同時に使用して比較する評価方法です。商品間の優劣を明確にしたい場合に有効です。 

2.スクリーニング調査

スクリーニング調査は、製品のターゲット層となり得る対象者を特定するために使用されます。

スクリーニング調査では、実際に製品を利用すると想定されるユーザーに近い対象者を抽出するためのアンケートを作成します。適切なターゲットに対して調査を実施しないと、正確な結果を得ることができませんので、このステップは非常に重要です。

多くの調査会社は、自社で多数のモニターを保有しており、これらのモニターからスクリーニング調査を行って対象者を絞り込む方法が一般的です。

3. 製品の配送と説明書の提供

発送対象者が決まったら、商品と一緒に参加許諾書類や試用案内書、アンケート書面などを同封して発送します。ブラインドテストを行う場合は、自社名やブランド名が記載されていないか確認しましょう。

試用期間の終了後は、商品の返送をお願いする事が多いため、着払い発送伝票が貼られた梱包も用意しておきましょう。

4. データの収集と分析

ホームユーステストの結果を活用するために、対象者の回答を集計し分析します。集計と分析によって得られた調査結果は、製品の改良や将来の新製品開発に役立てることが可能です。

対象者から集まったアンケートを集計・分析する際には、単純集計クロス集計などの方法を用います。紙アンケートの場合は回答を入力してから集計する必要がありますが、ネットアンケートの場合は集計ツールを使用して直接集計を行えます。

ホームユーステスト(HUT)の注意点

ホームユーステスト(HUT)を実施する際には、いくつかの注意点があります。

テスト品をすべて回収する

ホームユーステスト(HUT)で使用した製品を100%回収するためには、管理を徹底する必要があります。特に開発途上の試作品は、回収ができないと大きな損害を被る可能性があります。

情報が漏えいする可能性がある

対象者の不注意・認識のずれによって、調査に関する情報がSNS等で漏れる場合があります。特に、試作品など未発売の製品情報が漏れると損害を被る可能性があるため、細心の注意を払う必要があります。調査対象者とは事前に守秘義務契約を結ぶのがおすすめです。

まとめ

ホームユーステスト(HUT)を成功させるためには、目的の明確化や適切な対象者の選定、情報漏えいの防止などの注意点を守ることが重要です。ホームユーステスト(HUT)は貴重な意見を得られる手法なので、しっかりと整理し計画的に実施しましょう。

なお、アンケートの実施と集計には、調査票の作成から集計・分析までオンラインで完結できるインターネットアンケートツールを使用するのがおすすめです。

セルフアンケート「QiQUMO」は、ドラッグ&ドロップでアンケート作成はもちろん、回答データをエクセル形式で出力できます。

また、約541万人のパネルに対して、属性情報で絞り込んで配信することも可能です。リーズナブルかつスピーディーに調査を行いたい方は、ぜひ一度お試しになってください。