パッケージデザイン調査のアンケートテンプレート|QiQUMOならワンクリックで調査可能

パッケージデザイン調査のアンケートテンプレート|QiQUMOならワンクリックで調査可能

パッケージデザイン調査とは

新パッケージ案として最も評価の良い案を採用したい、ターゲット層を見極めたいなどといった場合に行う調査手法です。

目次

パッケージデザイン調査の設計について

パッケージ全体の評価と、パッケージのどのような要素が評価されたのか、どんな人に評価されたのかを、確認していきます。

また、比較対象がないと、そのパッケージの受容性の割合が高いのか・低いのかの判断がつきにくいため、2案以上(評価させたい新パッケージに加えて、他の新パッケージ・自社現行品のパッケージ・競合商品のパッケージなど)で評価することをおすすめします。

パッケージデザイン調査のアンケート項目例

SA:単一選択 SAMT:単一マトリクス FA:自由入力

設問 形式 選択肢
Q1 パッケージPをご覧になって、どの程度好きだと思いますか。(パッケージPを掲載) SA とても好き
やや好き
どちらともいえない
あまり好きではない
まったく好きではない
聴取目的:パッケージ案の第一印象として、商品パッケージそのものの受容性を把握する。
Q2 パッケージPについて、前問のように回答した理由を教えてください。(パッケージPを掲載) FA (自由入力)
聴取目的:コンセプト好意度の回答理由を、具体的に把握する。
Q3 パッケージPについて、以下の項目はそれぞれどのくらいあてはまりますか。最もお気持ちに近いものをそれぞれお選びください。(パッケージPを掲載) SAMT 【マトリクス】
目立つ
商品名がわかりやすい
商品特徴がわかりやすい
目新しい
品質がよさそう
親しみがある
自分に合っている など

【選択肢】
とてもそう思う
ややそう思う
どちらともいえない
あまりそう思わない
まったくそう思わない
聴取目的:パッケージ案全体の評価を複数指標で確認し、各指標ごとの評価を確認する。「目立つ」「目新しい」などの基本的な指標に加えて、このパッケージ案で伝えたいイメージを指標に組み込むことで、目指しているイメージがきちんと伝わるパッケージになっているかどうかを確認できる。
Q4 パッケージPをご覧になって、どの程度購入したいと思いますか。(パッケージPを掲載) SA とても購入したい
やや購入したい
どちらともいえない
あまり購入したくない
まったく購入したくない
聴取目的:パッケージ案の好意度とは別で、価格やコンセプトの要素を含めずに商品パッケージのみでの購入意向を把握する。
Q5 パッケージPの商品説明文は以下の通りです。パッケージPと商品説明文は、どの程度合っていると思いますか。(パッケージP/コンセプトを掲載) SA とても合っている
やや合っている
どちらともいえない
あまり合っていない
まったく合っていない
聴取目的:パッケージでコンセプトが表現できているか・コンセプトが伝わるパッケージになっているかを把握する。
Q6 Pのパッケージ/容量・サイズ/価格/商品説明文を総合的に判断して、どの程度購入したいと思いますか。(パッケージP/容量・サイズ/価格/コンセプトを掲載) SA とても購入したい
やや購入したい
どちらともいえない
あまり購入したくない
まったく購入したくない
聴取目的:パッケージだけでなく、価格やコンセプトの要素を含めた商品全体の購入意向を把握する。
Q7~Q12 【2品目】Q1~Q6の繰り返し
Q13 パッケージPとパッケージQを比べたとき、あなたはどちらの方を購入したいと思いますか。(パッケージPとQを掲載) SA P案の方がとても購入したい
P案の方がやや購入したい
Q案の方がやや購入したい
Q案の方がとても購入したい
聴取目的:vs現行パッケージ、vs競合パッケージなど調査ごとに比較対象商品をおき、相対評価でも新パッケージ案が優位かどうかを確認する。
Q14 パッケージPとパッケージQを比べてどちらの方を購入したいかについて、前問のように回答した理由を教えてください。(パッケージPとQを掲載) FA (自由入力)
聴取目的:パッケージ相対購入意向の回答理由を、具体的に把握する。

こちらのアンケートテンプレートは、QiQUMOアンケート編集画面からご利用いただけます。聴取したい内容に合わせて、設問・選択肢を適宜編集してご活用ください。ご利用方法はこちらからご確認いただけます。

パッケージデザイン調査のアウトプットイメージ

■購入意向(価格/コンセプト提示前)

パッケージPは、「とても購入したい」の割合も、「とても購入したい」「やや購入したい」の合計の割合も、パッケージQを上回っています。

男性の購入意向はパッケージPとパッケージQであまり差がありませんが、女性の購入意向はパッケージPのほうが大幅に高くなっており、特に女性に評価される案となっています。

■項目別評価

パッケージPは「目新しい」「品質がよさそう」「親しみがある」が高く、これらがパッケージPが評価される要因となっていそうです。

しかし、「商品特徴がわかりやすい」が低くパッケージQと大きな差があるため、商品の特徴が伝わる要素をパッケージに組み込むのが望ましいと考えられます。

※調査票作成時に、「目新しい」などの基本的な指標に加えて、このパッケージ案で伝えたいイメージを指標に組み込むことで、目指しているイメージがきちんと伝わるパッケージになっているかを確認できます。

■購入意向(価格/コンセプト提示前・価格/コンセプト提示後比較)

価格提示前の購入意向と比べて、価格提示後の購入意向は大幅に下がってしまいました。

パッケージ自体には魅力を感じられているものの、価格に見合うだけの価値があると感じられていない/コンセプトとパッケージデザインに乖離があると感じられている可能性があるため、価格に納得感を感じられるようなデザインや、よりコンセプトが伝わるデザインへのブラッシュアップが必要となりそうです。

アンケートテンプレートでカンタン調査スタート

こちらのアンケートテンプレートは、QiQUMOアンケート編集画面からご利用いただけます。1クリックでテンプレートが反映されるので、あとは聴取したい内容に合わせて、設問・選択肢を適宜編集するだけ。すぐにご希望のアンケートが配信可能です。

Information

アンケートテンプレートのご利用はこちらからどうぞ。

QiQUMOの活用は多様な業界・業種で進んでいます

利用企業事例

QiQUMOを活用した企業事例をご紹介

事例紹介一覧へ

資料ダウンロード

調査目的ごと、業種・部門ごとの使い方マニュアル

資料ダウンロード一覧へ